軽貨物のリースは本当に割高か?計算してみた結果

個人事業主として軽貨物運送を始めるにあたり、まず初めにすることは”事業用の車の手配”です。

しかし、一言に”手配する”と言っても様々な方法があります。

一般的な選択肢として挙げられるのは下記の二つ。

  • ローンで中古車を購入。
  • カーリースを利用する。

結局のところ、悩みの種は

「購入VSリース、お得なのはどっち?」

に尽きるでしょう。

そこで今回は、”購入するかリースを利用するか”で頭を悩ませるあなたのために、どちらがお得なのかを比較してみた結果をご紹介致します。

今回の記事を参考にして悩みを解消していただけると幸いです。

初期費用

「新しい仕事を始めたいけど、手持ち資金が、、」

そうなんです。

車の購入に限らず、家の購入や引っ越しなど、”初期費用”にはめちゃくちゃお金がかかります。

初期費用を貯められずに「気づけば時間だけが過ぎていた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか?

まずは、中古車を購入する場合の初期費用をみていきましょう。

車の購入には様々な費用が、、

私が中古車を購入したときの見積書を元に計算するので、”実際にあなたが購入する時とは多少異なる”ということを念頭に置いてください。

一つ一つの項目に分けて解説していくと長くなってしまうので、ザックリと解説させていただきます。

まずは、自賠責保険やリサイクル料金を含む”法定費用”が約3万円。

登録届出費用や点検・整備費用を含む”各種費用”が約7万円。 この2項目を合計した約10万円が初期費用となります。

つまり、70万円の車を購入するために必要なお金は80万円(本体+初期費用)。

リースはシンプル

軽バンリース最安級のGMSリースで車をリースした場合の初期費用は、なんと5万5千円と、中古車購入時の初期費用に比べて半額程度に抑える事ができます。

しかも、この中には”黒ナンバーの取得費用や陸送費”なども含まれています。

黒ナンバーを自分で取得しようとするとかなりの時間と労力がかかるため、初めから黒ナンバーの付いた車をリースしてもらえるのは非常に助かります。

”初期費用”の面では、お世辞にも「リースは割高」とは言えませんね。

月々の支払い

毎月の支払い金額は、手元に残るお金に直接影響してきますから気になる所ですよね。

新車のリースを利用する場合の支払い金額は5万円代が最低ラインですが、「中古車でもいいよ!」という方には4万円代からリース可能車両もあります。

支払い金額の詳細を確認していきましょう。

・リースの場合

気になる支払金額の内訳には以下の4点が含まれています。

内訳
  • 車両代金
  • 自動車税
  • 重量税
  • 自賠責保険料

お試しで短期間のリーズ契約を交わしたい場合は、月々の支払い金額とは別に保険料を支払う必要があります。

保険料は約13,000~19,000円(車両保健の有無で料金が変わります)

・ローンを組んで購入した場合

65万円の中古車をローンで購入した私が毎月支払っている合計金額を計算してみます。

内訳
  • 任意保険…13,750円
  • 車ローン…17,800円(48回払い)
  • 自賠責…約900円(月割り)
  • 自動車税…約300円(月割り)
  • 重量税…約200円(月割り)

ちなみに私は車両保険に入っていませんので、車両保険を省いたそれぞれの支払い金額を計算してみましょう。

リースの場合は、約53,000~63,000円。

ローンを組んで中古車を購入した場合は、約33,000円。

「案の定」と言う言葉がベストマッチする結果となってしまいましたね。

金額が全てではない

車のリースに限らず、何事も金額だけですべてを判断してしまうのは非常に勿体ないことです。

ローンよりも現金で支払った方が金利を支払わなくて済む分、支払金額は安く済みます。しかし、手元にお金がない場合は、その金利を支払う事でほしい物がすぐ手に入れることができます。

外食もそうです。外食一回分の費用を自炊する為の費用に充てれば、何食分のご飯を食べることができるのか。

リースも同様。

現金一括で買うよりも、ローンを組んで金利を支払うよりも割高だけど、割高な分だけ様々なサービスとしてその対価を受け取っている事を忘れてはいけません。

「お試し」にはもってこい

ローンを組んで車を自己所有した場合、”ローンの残債”という大きなリスクを背負ったまま事業を始めることになります。

そんなリスクは背負いたくない人や、「やってみて自分に合わなければすぐに辞めたい」という人にとってGMSリースは非常に役立ちます。

審査の申し込みはとても簡単で、個人情報の入力や希望のプランを選択するだけです。

是非一度、試しください。

この記事が「参考になった・役に立った」と感じたら、ツイッターのフォローやSNSのシェアをよろしくお願いします。

記事を更新した時はTwitterやFacebookにてお知らせします。

今回の記事も最後までお読みいただきありがとうございます。