”ウインカーは30m手前で出しましょう”と教習所で教わりますが
「なんで30mなの?そもそも30mとかどれくらいかわかんないし!」と疑問に感じることがあるでしょう。。
道路を走っているときに「教習所で習ったことと違う!」と感じる場面は多々あるはずです。その違和感こそが正解で実は30mという数字にこだわる必要はないんです。
つまり、教習所で習ったことを参考にしつつ実際に道路を走り、そこで得た経験を元に”あなただけのルール”を作る必要があるのです。
「急にそんなこと言われてもそんなマイルールつくれない!」
そんなあなたに、今回の記事では私の考える”ウインカーを出す適切なタイミング”についてお話させていただきますので参考にしてください。
なぜウインカーは必要か?
そもそもの話、なぜ車にはウインカーが付いているのでしょうか?
その理由はとてもシンプルで『周囲の車にあなたの車の動きを知らせるため』です。
ウインカーがなければ、あなたの後ろを走る車はブレーキランプを点灯したときに”停車するのか?曲がるのか?”を判断することができません。
ウインカーを適切なタイミングで点滅させることができれば後ろを走る車は「そこを曲がりたいんですね」と判断し、あなたの車の動きに合わせた”次の動作”を行うことができるのです。
後続車だけでなく車社会全体に
あなたが想像する以上に周囲の車は”点滅するウインカー”に敏感です。ウインカーを点滅させている車の動きを予測しその動き応じた運転方法(次の動き)を考えます。
後続車だけでなく前方から走ってくる車も”あなたが点滅させるウインカー”に注目している事を忘れてはいけません。使い方を誤る(消し忘れなど)と、周囲の車にまちがった情報を与える事になり事故に直結する恐れがあるので注意が必要です。
適切なタイミングは?
上述したようにウインカーが存在する理由は”車が次にどのような動きをするのかを知らせるため”です。何メートル手前で出しても何秒前に出しても、結果的に周囲の車が点滅するウインカーに気づけばいいのです。
後続車の運転手には3回点滅させれば気づいてもらえますから、停車したり右左折する際にはその動作を行う前に3回以上ウインカーが点滅させることができるのであればそれは”適切なタイミング”と言えます。
あおり運転の防止にも
あおり運転をする運転手の味方をするわけではありませんが、人間だれしもイライラした時はそのイライラを誰かにぶつけたくなるものです。つまり「運転中のイライラがあおり運転に繋がる」と言っても過言ではありません。
あなたが適切なタイミングでウインカーを出せるようになれば、周囲の車の運転手は不快感やストレスを感じることなく運転する事ができるので”怒りに身を任せたあおり運転”を防止することができます。
ウインカーを出す適切なタイミングを見極めることができれば”あなたを含めた車を運転する全ての運転手”にとってストレスのない環境作りができるのです。
まとめ
今回の記事では「ウインカーを出す適切なタイミング」についてお話させていただきました。
いかがでしたか?
”車の流れをスムーズにして事故を防止する”
あなたが思っている以上にウインカーは重要な役目を果たしています。
早めに出すウインカーが事故に繋がる可能性は低いのですが、曲がる直前に出すウインカーは非常に危険であり事故に直結しますので絶対にやめましょう。
人生で損しないための知識・情報をどんどん発信していきます。下のボタンをポチっと押してツイッターのフォローをしていただければ最新記事の更新を見逃しません!
今回の記事も最後までお読みいただきありがとうございます。